神戸龍谷高校

難関進学コース

つながる知識、
広がる舞台

文理共通探究講座で学際的な知識を習得し、大学連携で探究心を育み、学びの本質を探ります。
国公立大学・難関私立大学への進学を目指します。

定員80名

コースの特色

イベント

大学模擬授業

高校に入学したばかりでは、大学で学 びたいこと、将来やりたいことが明確な生徒は多くありません。そのような人でも、さまざまな大学・学部でどのようなことを学ぶのかを知り、興味のあること、やりたいことを見つけていくことができます。

企業研修

神戸から世界へとつながる企業と連携し、これからの世界で求められる人材について理解を深めるとともに、自分自身のキャリアと「働く」ことを結びつけて考えることができるようなプログラムを実施します。

北海道修学旅行

関西とは自然環境・文化・歴史の異なる北海道を訪問し、体験や交流を通じて本質を見極める力を養います。また、仲間と寝食を共にすることで、高校生活最大の思い出作りをします。

授業

探究授業

1年生では、探究活動をするうえで、必要な知識や技術を体系的に学び、答えのない問いに対してどのようにアプローチをすればよいのか考える力を育てます。2年生では、人文科学系・情報社会学系・自然科学系に分かれ、それぞれのフィールドでリサーチクエスチョンを立て、課題解決に取り組みます。

文理選択

難関進学コースの一番の特徴は、 理選択がある点です。まんべんなく各教科を学びながらも、それぞれの進路実現に必要な科目は学習の質と量の充実を図り、大学入試を突破できる確かな学力と豊かな教養を身につけます。目指す進路に対応した文理選択となるように、自身のキャリアについて考えられるような取り組みやイベントも用意しています。

カリキュラム

※ 2026年度予定(カリキュラムは変更することがあります)
●2年次の「探究」は、自然科学系/情報社会系/人文科学系に分かれて実施します。 演習❶数学共テ演習/国語演習(現代文) 演習❷数学記述演習/世界史演習/日本史演習
演習❸化学基礎演習/英語演習(文法) 演習❹生物基礎演習/国語演習(古典) 演習❺英語演習(長文読解)

3年間の目標

【1年次】

【学習】 学習習慣を確立し、国語・数学・英語を中心に基礎学力を定着を図る。
【進路】 興味・関心のある分野について考える機会を持ち、全国のさまざまな特徴を持つ大学について知る。

【2年次】

【学習】 自ら学習計画を立て、主体的に自学自習ができる力を育てる。
【進路】 オープンキャンパスなどを通じて大学について理解を深め、志望校を具体的に定める。

【3年次】

【学習】 志望校合格に向けて、これまでに培った学力をさらに高め、入試本番に向けた実践的な学習を行う。
【進路】 進路決定に向けた個別面談や模試結果の分析などを通して、第一志望合格を目指すとともに、将来を見据えた進路選択を完成させる。

目指す生徒像

●社会の中で、自分と相手を互いに尊重し、必要に応じて協働して活動することができる。
●自らを客観的にとらえ、課題に対して真摯に向き合い、改善するために努力することができる
●様々な事柄に対して、興味関心を持ち、広い視野をもって物事を考えることができる。

2025年度合格実績

※一部抜粋 
※旧コース(特進文理Sコース)実績

  • 国立公立大

    • 奈良教育大学
    • 島根大学
    • 愛媛大学
    • 滋賀県立大学
    • 兵庫県立大学
  • 私立大学

    • 駒澤大学
    • 東洋大学
    • 朝日大学
    • 皇学館大学
    • 関西大学
    • 関西学院大学
    • 同志社大学
    • 京都産業大学
    • 近畿大学
    • 甲南大学
    • 龍谷大学
    • 追手門学院大学
    • 神戸学院大学
    • 大阪工業大学
    • 大阪歯科大学
    • 関西外国語大学
    • 大和大学
    • 森ノ宮医療大学
    • 神戸薬科大学
    • 京都女子大学
    • 同志社女子大学
    • 甲南女子大学
    • 神戸女学院大学
    • 武庫川女子大学
    • 関西看護医療大
    • 北京外国語大学

友人と過ごした三年間は
なくてはならない大切なもの

佐々木 咲良さん

特進文理Sコース2024年度卒 奈良教育大学 学校教員養成課程
教科教育専攻 国語教育専修・中等教育履修分野

両親や中学校の先生にも勧められ志望しました。オープンハイスクールで先輩が優しく案内してくれたことも、決め手の一つです。共に高め合える友人と出会い、多くのことを学びました。様々なことにぶつかり、その度に悩みましたが、だからこそ、勉強だけではなく、人との関わり方や物事の考え方を知ることができました。友人と一緒に高校で過ごした三年間は私の人生にとって、なくてはならない大切なものです。国語の教員になりたくて、教育大学を志望しました。理想の教師像に近づけるように、学んでいきたいと思っています。

先輩から
あなたへ

国際教育に魅力を感じ
ESS部でさらに英語を磨く

橋本 桂樹さん

特進文理Sコース2024年度卒 関西学院大学 文学部
文学言語学科英米文学英語学専修

先輩から国際色が豊かであるということを教えてもらい国際教育に魅力を感じて志望しました。高校ではESS部に所属し、日頃から英語を話したり聞いたり、校内の国際交流会に参加したりして、英語の運用能力を高める事ができました。さらに上達させたいと考え、大学は文学部文学言語学科英米文学英語学専修に進学しました。
高校で得た経験を活かしながら、学内の留学生と交流を深め、異文化や国際問題についても学びを深め、海外の人材を日本国内でサポートできるような仕事に就きたいと考えています。